レッドブルすごいですね。
TOEICは、130人ほどの受験者と同じ講義室で受けました。
そのうちの約7割は男性でした。
女性はおそらく学生がほとんど。
「もっと女性が活躍できる社会を目指そう!」とか言うけど、ぶっちゃけ女性は社会進出する気がないんじゃないかな、なんて思いました。
(私はそのうちの1人ですが)
予備校に通っていた時も思ったけど、土日に予備校が開く時間からいるのは男子生徒だった気がします。
一緒に受けに行った姉にその話をしたら、「その大人の男性たちは自主的に受験しているんじゃなくて、会社で受けろって言われてるんじゃないの?」と言っていました。
じゃあなんで大人の女性少なかったの?
女性だって会社で働いてるんじゃないの?
そうではないとしたら世の中の女性は普段何しているの???
疑問が尽きません(^^;;
この調子では、男尊女卑がなくならないのもしょうがないと思います。
きっと女性は心のどこかで「出世を目指してバリバリ働くのは男性の役割だ」と思っているのではないでしょうか。
帰りに本屋さんでうろうろしていたら、中学校の友達に会いました。
部活が一緒で、私が大好きな友達です。
彼女はちょっと(いや、かなり)ふわふわしている所があるけれど、大きな夢があって、たとえ途中で転んでもその夢を諦めません。真っ直ぐです。
それが彼女のいいところであり、尊敬すべきことです。
いい友達と巡り会えたなぁ〜
明日は憂鬱な月曜日ですが、月曜日はもう休めないので、早く寝て明日に備えようと思います。